トレードで報酬獲得!Bybit出資のDEX「Apex Pro」の利用方法

エアドロップ案件のBaseとは【タスクをこなして給付金を狙おう】

7 min 173 views

BaseはOptimismや大手取引所のCoinbaseが開発に関わっている、イーサリアムのレイヤー2プロジェクトです。

ネット上では「近々エアドロップがあるのでは」という噂もあります。

しかし、いざエアドロップに備えて準備しようとなると「そもそもどういったプロジェクトなのか」「具体的にどんなタスクをこなせばいいのか」といった疑問がわいてきますよね。

そこで今回はBaseの概要や、エアドロップを狙うためにこなしておくべきタスクなどを紹介します。

現時点だとBaseはエアドロップが確定しているわけではないものの、だからこそチャンスだともいえるので、給付金を狙いたい人はぜひ参考にしてみてください。

Baseでエアドロップ獲得の可能性があるタスクまとめ
  • EthereumチェーンからBaseへETHをブリッジする
  • 他のレイヤー2チェーンからBaseへトークンをブリッジする
  • Baseに対応しているDeFiの利用
  • NFTのミント

Baseのタスクをこなすうえで使う通貨はBybitで購入できます。
まだ口座をお持ちでない方は、先に開設しておきましょう。

Baseとは?

まずは、Baseとはどんなプロジェクトなのかを紹介します。

Baseはイーサリアムのレイヤー2チェーンプロジェクト

Baseは、イーサリアムのレイヤー2チェーンプロジェクトです。

レイヤー2とは、ブロックチェーンの外(オフチェーン)でトランザクションを実行する技術のことです。

大手取引所のCoinbaseと、レイヤー2ブロックチェーンのOptimismによって共同開発されました。

ブロックチェーンとしては、分散型アプリを強化するために必要なセキュリティや安定性、スケーラビリティを備えています。

簡単にいうと、利用者がセキュリティや利便性の高い環境のなかで、さまざまなアプリケーションを触れるようになるチェーンといえるでしょう。

Coinbaseの製品やツールにアクセスすることでアプリを簡単に構築可能

BaseはCoinbaseの製品やツールにアクセスすることで、分散型アプリを簡単に構築できます。

シームレスなCoinbase製品の統合やツールの活用などをすることで、開発者はCoinbaseのエコシステム上の1,300億以上の資産にアクセス可能です。

さらにコストの一部でEVMの互換性を提供することにより、開発者向けプラットフォームの強化にも力を入れています。

つまり、Baseは一般ユーザーだけでなく開発者にとっても便利なチェーンといえるでしょう。

ネットワークは今後数年間で分散化される予定

Baseは現時点だと、OP StackというOptimismの技術を基盤にしたソフトウェア上に構築されています。

将来的には、段階的にチェーンを分散化させていく予定のようです。

チェーンの分散化により、より多くのユーザーや開発者の参加・セキュリティの強化・新しいユースケースの開拓などを目指しているとのこと。

なお、開発に関わる各企業で協力しながら分散化を進める旨を発表していますが、チェーンの分散化には時間を要します。

すぐに分散化が実現されるわけではないので、気になる人は今後の展開にも注目しておくといいですよ。

Baseのエアドロップは多くの人が期待している

続いて、Baseのエアドロップ期待度はどれほどのものなのか解説します。

トークンの発行予定はないと発表されているものの、エアドロの可能性は十分にある

現時点だとBaseの独自トークンを発行するという情報は発表されておらず、公式ホームぺージにも「トークンの発行予定はない」という記載がありました。

ただ、レイヤー2関連のプロジェクトでは公式が「トークンの発行予定はない」といいつつ、その後トークンのエアドロップが配布されることが多々あります。

実際、過去にParaswapやArbitrumをはじめとする多数のプロジェクトで、公式からトークン発行予定はないと情報が出ていながら、そのあと給付金が配布されています。

こういった事例が起きるのは、エアドロがあると公表すると複垢を利用してタスクをこなすユーザーが現れて、利益を奪われてしまうリスクが増えるからだと考えられるでしょう。

つまり、Baseも他のレイヤー2プロジェクトと同様、公式からトークンの発行予定はないという情報が出ていたとしても、エアドロの可能性は十分にあるということです。

SNS上でもBaseのエアドロップを期待している声は多く見受けられるので、ぜひ参加を検討してみてください。

有名なVCやサービスがプロジェクトに参加している

Baseのプロジェクトには、有名なVCやサービスが多く参加しています。

プロジェクトに参加している代表的なVCやサービスはこちらです。

AAVE・HOP・Chainlink・0x・Animoca Brandsなど、仮想通貨投資をしている人なら1度は聞いたことがあるような有名企業が名を連ねています。

また、Baseの開発に直接携わっているCoinbaseもいわずと知れた大手の取引所ですよね。

これだけ有名な企業やサービスがプロジェクトに関わっているだけあり、仮想通貨界隈での注目度も高めです。

注目度が高ければ、エアドロップの期待値もそれだけ上がります。

万が一Baseのエアドロップがなかったとしても、Optimismのエアドロップに繋がる可能性もあるので、可能であればいまのうちに触っておくのがおすすめです。

Baseのエアドロップを狙うためのタスク戦略

ここからは、Baseのエアドロップを狙うためにこなしておくべき具体的なタスクを紹介します。

なお、タスクをこなすためには外部ウォレットのMetaMaskや、ガス代の支払いで使うETH等の資金が必要になります。

MetaMaskのインストールや資金の準備がまだの場合は、先にそれらも済ませておきましょう。

また、専用のエアドロツールを使えば自分のエアドロスコアの指標を確認できます。

ある程度タスクをこなしたあと、自分はどれくらいのスコアになっているかチェックしたいときはこちらのツールもぜひ活用してください。

EthereumチェーンからBaseへETHをブリッジ

まず紹介するのは、EthereumチェーンからBaseへETHをブリッジするタスクです。

ブリッジとは、ある仮想通貨のチェーンを別のチェーンに移動させることをいいます。

Baseの公式ブリッジサイトにアクセスすれば、ETHのブリッジが可能です。

ブリッジしたいときは、はじめにBaseの公式ブリッジサイトを開きます。

右上の「Connect wallet」ボタンをクリックしてMetaMaskを接続してください。

MetaMaskを接続したら「Deposit」の画面を開いて、以下のようにブリッジしたいETHの数量を設定します。

次に「DEPOSIT ETH」をクリックして、MetaMaskで確認と承認を行います。

このときMetaMaskのほうでブリッジするために必要なガス代が表示されるので、そちらも確認しておいてください。

MetaMaskの処理が終わり、チェーンがETHからBaseになっていればブリッジ完了となります。

Withdrawの画面で上記と同じ手順を踏むことにより、ブリッジしたETHをBaseチェーンからEthereumチェーンに戻すことも可能です。

ちなみに、ETHチェーンはガス代が高騰しやすいため、タイミングによっては数千円のガス代が必要になることもあります。

もしガス代が高すぎる場合は、少しタイミングをずらしてブリッジする、もしくは一旦キャンセルして他チェーンからのブリッジを検討してみるのも1つの方法です。

他のレイヤー2チェーンからBaseへトークンをブリッジ

2つめに紹介するのは、他のレイヤー2チェーンからBaseチェーンへトークンをブリッジするタスクです。

こちらはEthereum以外のチェーンからBaseへとブリッジするため、先述したタスクよりも安いガス代で済む可能性が高いでしょう。

Baseの公式サイトだとガス代が高すぎてブリッジできなかった人にもおすすめのタスクです。

また、他のレイヤー2チェーンからブリッジした場合、Baseだけでなく移動元のチェーンのエアドロップ確率が上がるというメリットもあります。

Baseと移動元のチェーンのダブルでエアドロップが狙えるため、ぜひやっておくといいですよ。

ブリッジサイトは多数ありますが、基本的にはBaseに対応しているサイトならどこを使っても問題ありません。

今回は一例としてBungee Exchangeというブリッジサイトで、zkSyncチェーンのETHをBaseチェーンのETHにブリッジするやり方を紹介します。

まずBungee Exchangeのブリッジページを開きます。

右上の「Connect wallet」を押してMetaMaskを接続しましょう。

続いて移動元となる「From」の欄をzkSyncチェーンのEthereumに、移動先となる「To」の欄をBaseチェーンのETHにそれぞれ設定してください。

あとはブリッジしたいETHの数量を設定し、下のほうにある「Review Route」を押してブリッジ後のトークン数量やガス代などを確認します。

問題なければ「Bridge」ボタンを押して承認をすれば、ブリッジ完了です。

上記はBungee Exchangeでのやり方ですが、サイトによって細かいやり方・手順は異なるので、その都度確認しながら進めてみるといいでしょう。

Baseとの関連性が高いDeFiを利用する

次に紹介するのは、Baseとの関連性が高いDeFi(分散型金融)を利用するタスクです。

各DeFiでスワップや流動性の提供などを行うことにより、Baseのエアドロップ確率が上がる可能性があります。

Alien Baseで取引をする

Alien Baseは、BaseネイティブのDEX(分散型取引所)です。

開発や運営はCoinbaseが行っており、Baseとの関連性も高いので、エアドロップをもらいたいなら触っておくといいでしょう。

Alien Baseでは主に、トークンのスワップや流動性の提供などを行えます。

たとえばBaseチェーンのETHを同チェーンのUSDBCにスワップすれば、Baseチェーンのトランザクションを残すことが可能です。

エアドロをもらう確率を少しでも上げたい人は、こちらのタスクもこなしておくといいでしょう。

PancakeSwapで取引をする

PancakeSwapはBNBを基盤にしたDEXですが、Baseチェーンのトークンにも対応しています。

少し前まで、クレデンシャルデータネットワークであるGalxeのBase向けタスクページでも、タスクの1つとしてPancakeSwapでのスワップがありました。

そのため、時間や資金に余裕がある人はこちらのタスクもこなしておくのがおすすめです。

Baseのエアドロップに備えてPancakeSwapを触る場合、MetaMaskのネットワークはBaseになっているか必ず確認しておきましょう。

あとはBaseチェーントークンのスワップをすればOKです。

どの通貨でスワップするか迷ったときは、BaseチェーンのETHを同チェーンのUSDBCに交換してみるといいですよ。

NFTをミントする

最後に紹介するのは、NFTをミントするタスクです。

BaseチェーンのNFTをミントすることで、エアドロップのスコアが上がる可能性があります。

NFTのミント方法はいくつもあり、期間限定でNFTイベントが行われることもありますが、現時点で簡単なのはMint.funというNFT作成プラットフォームでミントするやり方です。

まずMint.funを開きます。

フィルターのチェーン項目を「Base」に設定します。

あとはミントしたいNFTを探して該当ページを開き、ミントをすればOKです。

NFTのミントにあまり資金を使いたくない場合は、Freeと表示されている無料のフリーミントからチャレンジしてみるといいでしょう。

ただし、NFTはフリーミントの場合でも、トランザクションを処理するのに多少のガス代がかかります。

タスクに充てられる資金も考慮しつつ、ミントするかどうか検討してみてください。

まとめ

BaseはCoinbaseとOptimismが開発・運営に携わっている、イーサリアムのレイヤー2プロジェクトです。

公式は「トークンの発行予定はない」と発表しているものの、エアドロップの可能性は十分にあります。

あとから後悔しないためにも、Baseのエアドロップを狙いたい人はぜひ本記事を参考にしながら、早めにタスクをこなしておくといいですよ。

Baseのエアドロップ期待値をまとめると…
  • 公式はトークンの発行予定はないと発表しているものの、エアドロの可能性はある
  • 有名なVCやサービスがプロジェクトに参加しており、注目度も高い

Baseのタスクをこなすうえで使う通貨は、Bybitで購入できます。
口座の開設手順は以下の記事で解説しています。

関連記事